top of page

おしらせ

くわはらクリニック_おしらせ_本描き.png

ヘルパンギーナについて

暑くなってくると増えてくる感染症のひとつに「ヘルパンギーナ」があります。特に 5歳以下の小さなお子さん に多く見られる、夏かぜの一種です。


🦠 原因はウイルス!

ヘルパンギーナは主に「コクサッキーウイルスA型」というウイルスによって引き起こされます。飛沫感染(咳やくしゃみ)や接触感染(おもちゃ、タオル)でうつることがあります。


🩺 どんな症状が出るの?

  • 急な高熱(39℃前後)が出る(1〜3日ほど)

  • のどの奥に小さな水ぶくれや口内炎(これが痛くて食べづらいことがあります)

  • 熱とともに ぐったりして食欲がなくなることも

※発疹や咳・鼻水は少なめなのが特徴です。


🔍 診断はどうやってするの?

診察では、のどの奥に小さな赤い水ぶくれ(潰瘍)があるかを確認します。検査をしなくても、典型的な症状がそろっていれば診断できます。


🛌 どうやって治すの?

ヘルパンギーナには 特効薬や抗生物質はありません。治療は「対症療法(症状を和らげる治療)」が中心になります。

  • 熱が高ければ 解熱剤(座薬やドライシロップなど)

  • のどが痛くて食べにくいときは 水分をこまめに補給(経口補水液、麦茶、ゼリー飲料など)


🏠 おうちでのケアのポイント

👶 脱水に注意!

 のどが痛くて飲んだり食べたりできないと、脱水になることがあります。→ 飲めていればOKですが、おしっこの回数が減ったり、ぐったりしていれば受診を!

🍧 冷たいものがオススメ

 のどが痛いときは、アイスやゼリー、冷やしうどんなどが食べやすいです。

🛁 お風呂は元気があればOK

 高熱が下がって元気なら入浴しても構いません。無理はしないで。


⏳ どのくらいで治るの?

ほとんどの場合、発熱は2〜4日で下がり、1週間ほどで元気になります。ただし、熱が長引く(4日以上)、食べられない、水分がとれない、けいれんが起きたなどがあれば、すぐに受診してください。


🧼 うつさないためにできること

  • 手洗い・うがいをしっかり🧼

  • タオルやコップの共有はNG🚫

  • 登園・登校は 熱が下がり、食事がとれるようになってから


ご不安なことがあれば、いつでもお気軽にご相談ください😊

くわはらこどもクリニック

〒819-0052 福岡県福岡市西区下山門4-14-33

JR下山門駅より徒歩7分、西鉄バス下山門小学校前より徒歩3分、昭和バス下山門団地

TEL / FAX:092-891-3105

診察時間

月/火/水/金

木/土

日/祝日

9:00 - 12:00

14:00 - 18:00 (17:40 受付終了)

9:00 - 12:00

休み

駐車場について

施設敷地内の駐車スペースが満車の場合、受付にお知らせください。
近くの駐車スペース(無料)をご案内いたします。

くわはらクリニック_フッター.png

©2025 くわはらこどもクリニック

bottom of page