top of page

おしらせ

くわはらクリニック_おしらせ_本描き.png

👶RSウイルス感染症について~小さなお子さんに多い呼吸器の感染症~

こんにちは。くわはらこどもクリニックです。

最近、当院では RSウイルス感染症(RSV感染症) のお子さんが増えています。今回はこの感染症についてご説明いたします。


🦠原因はどんなウイルス?

RSウイルスは、以前は秋から冬にかけて流行する呼吸器のウイルス でしたが、近年は流行時期がずれ、1年を通してよく目にするようになりました。1歳までに50〜70%、2歳までにほぼ全員が1回はこのウイルスに感染すると言われており(繰り返し感染します)、代表的な呼吸器感染症ですが、特に 生後6か月未満の赤ちゃんや早産児、心臓・肺に病気があるお子さん では重症化することがあります。


🤧どんな症状が出るの?

最初は、風邪に似た症状から始まります。

  • 鼻水・鼻づまり

  • 発熱(ないこともあります)

  • 呼吸がゼーゼーする(喘鳴)

  • 母乳やミルクの飲みが悪くなる

赤ちゃん(特に6ヶ月未満)の場合、咳や鼻づまりだけでも呼吸や授乳がうまくできず、入院が必要になることもあります。


🔍どうやって診断するの?

診察のうえ、必要に応じて 迅速検査(鼻の奥のぬぐい液を使った検査)を行い、RSウイルスの感染を調べます。ただし、症状と流行状況から判断することもあります。


💊治療はどうするの?

RSウイルスに効く 特効薬はありません。基本は 症状をやわらげる治療(対症療法) を行います。

  • 解熱薬(熱が高いとき)

  • 去痰薬や咳止め(症状に応じて)

  • 吸入や点滴(必要に応じて入院)


🏠おうちでのケアのポイント

🌡 水分をしっかりとりましょう→ 母乳やミルク、経口補水液など、こまめに与えてください。

💤 無理に食べさせず、休ませましょう→ 咳や鼻づまりが強いときは、無理に食べさせず、休養をとるのが大切です。

🌬 部屋の空気をきれいに保ちましょう→ 加湿器や換気で適度な湿度を保ちましょう。

🧼 感染予防も大切です→ 手洗い・うがい・マスクで、ご家族内の感染拡大を防ぎましょう。


🚨こんなときはすぐに受診を!

以下のような症状が見られたら、すぐにご相談ください。

  • 呼吸が苦しそう(胸がペコペコへこむ、ゼーゼーが強い)

  • 哺乳・水分がとれない

  • 顔色が悪い、唇が紫っぽい

  • 意識がぼんやりしている


🌸さいごに

RSウイルス感染症は、小さなお子さんにとっては注意が必要な病気ですが、ほとんどは1週間〜10日程度で回復します。不安なことがあれば、どうぞお気軽に当院へご相談ください。

くわはらこどもクリニック

〒819-0052 福岡県福岡市西区下山門4-14-33

JR下山門駅より徒歩7分、西鉄バス下山門小学校前より徒歩3分、昭和バス下山門団地

TEL / FAX:092-891-3105

診察時間

月/火/水/金

木/土

日/祝日

9:00 - 12:00

14:00 - 18:00 (17:40 受付終了)

9:00 - 12:00

休み

駐車場について

施設敷地内の駐車スペースが満車の場合、受付にお知らせください。
近くの駐車スペース(無料)をご案内いたします。

くわはらクリニック_フッター.png

©2025 くわはらこどもクリニック

bottom of page